-
topics
北陸中日新聞にオリジナルサステ...
topics
H29年度 入社式
topics
サスティナブル制服完成
お客様ギャラリー
【男子成人式・紋付袴】新成人の...
topics
北陸中日新聞にオリジナルサステ...topics
H29年度 入社式topics
サスティナブル制服完成お客様ギャラリー
【男子成人式・紋付袴】新成人の...
お子様の成長を祝い、これからの元気と成長をお祈りする七五三。
はじめての七五三で、なにから始まればいいかわからない…。
そんなパパさんママさんも多くいるのではないのでしょうか。
そこで、これから準備をされる方必見!
七五三が成功する3つのステップをご紹介します。
その①☞日程を決めましょう
七五三は主に11月15日に行われる行事ですが
近年では10月中旬から11月前半の吉日や土日祝日を利用して
お祝い・お参りを行うのが一般的。
ですが、あえて時期を外し10月上旬から11月後半に
お参りする方も増えてきました。
その②☞神社を選びましょう
七五三でお参りする神社は、基本的に近所の神社(氏神様)で行います。
有名な神社や大きな神社で、七五三のお参りをするのも問題はありませんが、
近所の神社以上にいろいろと下調べや、しっかりと予約を入れておく必要があります。
その③☞衣裳(写真)の予約をしましょう
貸衣装やフォトスタジオでは衣裳と写真、着付けがプランになっている場合が多いです。
一つ一つ予約が必要になることばかりなので、まとめてプランになっていると安心ですよね。
お子様の衣裳はもちろんですが、
パパさんママさんもどのような服装で行くべきなのか悩まれる方も多いと思います。
父親は基本的にスーツ。派手な色ではないダークスーツなどが無難です。
母親は和装の場合は色無地や付け下げなど控えめかつ、清楚な感じのする着物がよいでしょう。
洋装の場合はワンピースや少し改まったスーツ、フォーマル・セミフォーマルな服装など、
こちらも控えめな感じのもので!
いかがでしょうか?
七五三の準備や手配は早めに動きだすことが大事!
お子様はもちろん、ご家族様の一生に一度の大切なイベントなので
準備万端でのぞみましょう!